【MDR-CD900ST】おすすめのモニターヘッドホンの装着感や音質をレビュー

MDR-CD900ST

今回の記事ではMDR-CD900STというヘッドホンの紹介をしたいと思います。

MDR-CD900STとは、日本のみならず世界中でも多くのスタジオや音楽の現場で使われているSONY製のモニターヘッドホンです。

まず、モニターヘッドホンというのを簡単に説明すると、音楽鑑賞用に作られているものではなく主に、音楽の編集用に使うためにあるもので、
音のゆがみや音のバランスを確認するといった用途を目的としたヘッドホンです。

そしてこのCD900STというのは日本でモニターヘッドホンといえばこれ、あわよくば世界でもモニターヘッドホンといえばこれ、といってもいいほどメジャーなヘッドホンです。

とはいえ発売されたのは1989年に業務用として発売され、1995年からは消費者向けにも販売された、ロングセラー製品です(Wikipediaより)。

そこで、今回はこのCD900STのロングセラーたる所以を実際に使用した私の観点からレビューしていきたいと思います。

モニターヘッドホン、CD900STのレビュー

これから、いくつかの視点に分けて、実際に購入したレビューをしていきたいと思います。

今回比較していく内容は以下の点になります。

  • 音質
  • 音場
  • 装着感

それではレビューしていきます。

音質

音質に関してはモニターヘッドホンというだけあってどの音域もバランスよく出してくれます。

しかしバランスを取っているからどの曲でもバランスよく聴こえるというわけではありません。

バンド系の曲であればドラムなどの打楽器が強く押してきたり、女性ボーカルのJPOPなどでは低音が強いわけではなくそれこそ
バランスが取れて聴こえるといった具合に、アーティストごとの音のバランスに依存して音を出してくる印象が強いです。

また、ここもモニターヘッドホンならではだなと思ったのは、容赦なくサ行が突き刺さる音を出したり、あまりに高音になると音割れしたり刺さったりして不快に感じるといった部分があります。

そのため、録音環境の悪いアーティストやマイクのノイズがひどいアーティストなども感じやすくなっています。

聴き比べという目的ではなく、初めての本格派ヘッドホンをお探しの方にはまず、リスニングヘッドホンを買うことをオススメします。

リスニング用をお探しの方は、人気の『ATH-MSR7』かSONYの『MDR-1A』がおすすめなので気になる方はぜひこちらの記事をお読みください。

MDR-1AとMSR7の比較【両方使用レビュー】

音場

正直、音場に関してはほぼないといってもいいほどで、感じられるのは左右の音場くらいです。

自分は実際に音楽を作る現場での経験はないので、製作の場で音場が必要なのかどうかというのはわからないですが、厳しいと思います。(制作の場合、音場はスピーカーで確認するのかな?)

そのため、リスニング用として使うのであればやはり、上でも紹介したようなリスニング用ヘッドホンを使用することをオススメします。

装着感

装着感若干悪いです。

具体的に述べると、イヤーパッドが薄いため、耳がハウジング部分に当たってしまうことがあります。

ただ、その反面で本体がとても軽く重さはあまり感じませんし、側圧もかなり弱めなので、耳が当たってもそれほど圧迫感はありません。

買って最初のころは耳に当たるのが気になり、イヤーパッドを分厚いものに交換しましたが、そのイヤーパッドをつけて曲を聴いたところ、音がこもりがちになってしまい、細分音が聞き取りづらくなりました。

使用する際は純正のイヤーパッドを使用することをオススメします。

使用に関する注意

初めてモニターヘッドホンを買うという方や、そうでない方にも、いくつかの注意点があります。

購入する際は以下の点に注意してください。

プラグ

まずプラグに関していうとCD900STは、ミニプラグではなく標準プラグとなっています。

標準プラグとは主にオーディオインターフェイスと接続する際に使われる、ミニプラグより大きなプラグで、ミニプラグでは使えません。

なぜ大きな標準プラグを使うかというと、
現場では楽器を持ちながらつけたり、歌を歌いながらつけたりといった場面があるため、移動が伴います。
そのため、
標準プラグを使うことで、プラグが曲がったり折れたりすることを防ぎ、結果的に耐久性を高めると行った効果があります。
業務用ならではの仕様となっています。

ケーブル

ケーブルもモニター用とリスニング用で違いがあり、モニター用はリスニング用に比べ、ケーブル長が長い傾向にあります。

CD900STもケーブル長が標準で2.5メートルあります。

これは、先ほどのプラグの例と同じで、移動しながら使用したり立ちながら使用するためにケーブル長が長くなっています。

これは、卓上で使う人には不要な仕様でもあるので、ケーブルを短くする改造を施している人も多くみられます。

実際に私も他の方の記事などを参考にしてケーブルを1.5メートルまで短くしましたが、簡単に改造することができたので、検索してみるといいでしょう。

オーディオ好きにもおすすめのヘッドホン

CD900STを実際に使用してみてわかったことはモニターヘッドホンという概念を裏切らないものであり、いい意味で想定内な製品でした。

そのため、もちろん音楽を製作している人にはオススメできます。

ただ、
そうでない人でもオススメできる理由があります。

それは、
聴き比べる楽しみが生まれるということです。

例えば
いつも何気なく聴いていたアーティストの曲をモニターヘッドホンで聴いたら、ボーカルにノイズがのっていたのに気づいたり、
このアーティストの曲は低音と高音に起伏がなくて本当は音だけで言えば薄っぺらい曲だったんだと気づいたりと、
オーディオ好きなら興味を惹かれるであろう発見があります。

そのため、
メインとして使うことはないけれど聴き比べに使うのに十分楽しめる製品であると言えます。

結果として、
CD900STはどんなユーザーでも使い道があるという観点と、
音楽業界なら誰もが知っているであろう世界共通の音を聴くという観点で、持っていて損はない製品だと思います。

メジャーなだけに中古美品や改造品、改造パーツ、取り替え部品など多く出回っていますので、使い込んでもすぐに綺麗な状態に戻せるし、改造を楽しんだりもできるのでぜひ手にしてみてはいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です